ノロウイルス
ノロウイルスが流行中です。
こんにちは!題名の通り、ノロウイルスが流行しています!
皆さんも少し前から、ニュースなどで耳にしたり目にしたりする機会が増えているのではないでしょうか?
本日はそんなノロウイルスに関して、記載していきたいと思います。
ノロウイルスとは?
小さな球状をしたウイルスで非常に強い感染力を持っており、毎年冬の11月から2月あたりに流行します。
ノロウイルスに感染すると食中毒になり、感染性胃腸炎の症状が出現します。
ノロウイルスは人の体内に侵入後、増殖していきます。そして感染から1日から2日程度で発症します。
ノロウイルスによる感染性胃腸炎の症状は以下になります。
・吐き気
・嘔吐
・下痢
・腹痛
・発熱(37℃から38℃)
ただ、人によっては発症しない方や軽い風邪のような症状で済む方もいらっしゃいます。
ノロウイルスの感染経路
ノロウイルスの感染経路は主に4つです。中でも、経口感染が主な原因となっています。
①経口感染 … ノロウイルスに汚染された加熱不十分な食品を食べることにより感染します。またノロウイルスが付着した手で調理した場合に、食事にウイルスが付着しそれを食べることで感染する場合もあります。
②接触感染 … 感染者の便や吐物に直接触れて手指にノロウイルスが付着することによって感染します。また、感染者が排便後に十分手を洗わずに触れたトイレのドアノブなどを介しても起こります。
③飛沫感染 … 感染者の吐物が床に飛散した際などに、ノロウイルスの含まれた飛沫を吸いこむことで感染します。
④空気感染 … 感染者の便や吐物が乾燥し、付着したほこりとともに空気中を漂います。これを吸いこみ、口にノロウイルスが侵入することで感染します。
予防方法
とにかく、こまめな手洗いがポイントになります!
トイレに行った後や料理をする前、食事の前、食品や食器、調理器具に触れる前など…
こまめで丁寧な手洗いを行うことで感染を予防することができます。
ノロウイルスに感染した方が近くにいらっしゃる場合には、次亜塩素酸(塩素系消毒剤)を使用し周辺を消毒していきましょう。
ノロウイルスにアルコールは効果がありません。
清掃や消毒の際には、必ずマスクや手袋を装着し直接触れないように注意する必要があります。
間もなく寒い時期も終わりますが、もうしばらくノロウイルスに注意していきましょう。
看護師でした
台東区浅草橋駅前徒歩4分、蔵前駅徒歩5分│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、腹部超音波検査
浅草橋・蔵前周辺にお住いの方以外にも、本所吾妻橋・東日本橋などの都営浅草線や、JR総武線両国駅などにお住いの方々にもご利用いただいております。
111-0053
東京都台東区浅草橋3-1-9 浅草橋金子ビル2階
ぎょうとく内科・内視鏡クリニック
Tel 03-3851-9000