TOPへ

ブログ

Check!肝臓 ~東京都より~

肝臓

肝炎について知ろう! 知らないうちに重症化?B型・C型肝炎

こんにちは!

少し前に東京都が主催する肝炎オンライン勉強会に参加しました。

東京都における肝炎検査やその治療に関する助成などの講義も受けましたので、こちらで簡単にご紹介したいと思います☺

肝炎とは?

肝炎は肝炎ウイルスに感染することで肝臓の細胞が破壊されていく病気です。

肝炎ウイルスは、肝臓がんの主な原因です。

東京都民の癌による死亡原因のうち、肝臓がんは第5位で、年間約2000人の方が亡くなられています。

その肝臓癌の原因の約半数を、B型C型肝炎ウイルスが占めています。

ちなみに東京都の癌による死亡者数は下記の通りです。

1位肺がん 2位大腸がん 3位すい臓がん 4位胃がん  5位肝がん

肝炎ウイルスの感染経路は?症状は?

感染は血液体液により起こります。

例えば、アートメイク、入れ墨などに使う器具の共有、母子感染や性交渉による感染が主な原因です。

近年、B型肝炎ウイルスの感染は若年層を中心に性的接触によるものが増加しています。

症状はほとんどの場合、ないことが多いです。

一部の方に、倦怠感や食欲低下等が見られます。

自覚症状が出始めたときには肝臓の炎症は進み、慢性肝炎から肝硬変、肝臓がんへと進行する場合があります。

しかし、早期の受診・治療をすることで病気の進行を防ぎ、インターフェロン等の治療により完治を目指すことも期待できます。

肝炎ウイルス検診を受けてみよう

肝炎ウイルスに感染しているかどうかは肝炎ウイルス検査を受けない限り分かりません。

検査は簡単な血液検査で感染の有無が判明します。どの年代であっても1度は肝炎検査を受けられることをお勧めします。

 

都内在住の40歳以上の方は、お住まいの区市町村で検診が受けられます。

都内在住の39歳以下の方は特別区・八王子・町田市・都保健所等で検診を受けられます。

その他、職域、妊婦健康診査、手術前検査などでも検査可能です。

 

この検査で陽性と判明した場合は、必ず医療機関を受診し精密検査を受けましょう。

またその際には、肝臓専門医のいる医療機関を受診されることを推奨します。当院の院長も肝臓専門医になります☺

そして、初めて医療機関で精密検査をうけた際の医療費の自己負担分が助成される制度や治療費助成制度もございます。

 

・初回精密検査費用助成 (https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/kenkou/kanen_senryaku/kanen_syokai_kensa)

・B型及びC型ウイルス肝炎治療医療費助成制度(https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/kenkou/kanen_senryaku/kanen/bcinterferon)

 

皆さん、一度検査を受けてみてくださいね!

 

参考:東京都 Check!肝臓パンフレット

 

看護師でした

 

台東区浅草橋駅前徒歩4分、蔵前駅徒歩5分│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、腹部超音波検査
浅草橋・蔵前周辺にお住いの方以外にも、本所吾妻橋・東日本橋などの都営浅草線や、JR総武線両国駅などにお住いの方々にもご利用いただいております。
111-0053
東京都台東区浅草橋3-1-9 浅草橋金子ビル2階
ぎょうとく内科・内視鏡クリニック
Tel 03-3851-9000

 

Contact
予約・お問い合わせ

ご来院の際は事前にWEBにて予約・問診の入力にご協力をお願いします。
ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。