TOPへ

ブログ

痛風について

 

こんにちは!

 

 

今回は『痛風』について学んだことをお話ししたいと思います。

 

痛風のイラスト

 

痛風の病態

肉やビールに置く含まれるプリン体が体内で代謝されると尿酸という物質に変わります。

 

尿酸は、尿とともに排出されますが、

プリン体を過剰に摂取したり、何らかの原因で尿酸の排出量が下がったりすると血液中の尿酸値が高くなっていきます。

 

食品からもプリン体をとっています。

プリン体は

高カロリー食、レバーやエビなどの動物性食品、アルコール飲料などに多く含まれているので、

これらの食品のとりすぎはプリン体のとりすぎにつながり、

アルコールは体内でのプリン体の合成を促し、尿酸の排出を抑制することがわかっています。

 

 

尿酸は体の新陳代謝により発生する老廃物です。

通常、体内の尿酸は産生と排出のバランスを保ちながら、

一定の量に保たれるようになっていますが、

尿酸が過剰につくられたり、排出がうまくいかなくなったりすると、体内の尿酸は一定量を超えてしまいます。

 

こうして血液中の尿酸の濃度が7.0mg/dlを超えた状態が『高尿酸血症』です。

 

尿酸濃度が高い状態が続くと、

血液に溶け切れなかった尿酸は結晶化して、関節や組織にたまっていきます。

関節にたまった尿酸結晶に対して免疫細胞が反応し、炎症を起こして痛風となるのです

 

 

痛風になる原因

・過食

・高カロリー食

・動物性食品のとりすぎ(肉、魚、卵、乳製品など)

・多量の飲酒

・運動不足

             などといわれています。

 

 

症状

ある日突然、足の親指などの関節が腫れて激痛におそわれる病気で、男性に多い病気です。

発作が起こると、2~3日は歩けないほどの痛みが続きます。

痛みは徐々にやわらいでいきますが、正しい診断や治療を受けずに放置していると、同じような発作が繰り返し起こり、発作を起こすたびに病態は悪化していきます。

 

合併症

高尿酸血症は糖尿病脂質異常症高血圧を合併しやすいことでも知られています。

これらの生活習慣病は動脈硬化の最大の危険因子でもあり、複数をあわせもつことによって狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患を引き起こすことがあります。

 

体内に尿酸が増えると、関節だけでなく腎臓に結晶化した尿酸がたまることがあります。

腎臓のなかに尿酸結晶がたまると、腎臓の機能が低下し、さらに尿酸結晶がたまりやすくなります。

このような悪循環により、慢性腎不全に陥ることもあります。

 

また、尿酸結晶が尿路にたまると、尿路結石といって腎臓や尿管、膀胱などに結石ができることもあります。

 

予防方法

・食べすぎに注意して肥満を改善する!!!

・プリン体を多く含む高カロリー食やアルコールを控える!!!

 

さらに尿酸の排出を促し、痛風の発作を起こさないために、

・水分を十分にとる!!!

水分は甘いジュースやアルコール飲料ではなく、水やお茶でとるようにしましょう。

 

・ストレスを上手に解消し、適度な運動を行うことも大切です!!!

 

 

すでに痛風や高尿酸血症を発症している場合は、激しい運動をしたあと一時的に尿酸値が上がり、

痛風発作を起こしやすいので、注意が必要です。

 

 

 

 

現在、日本の痛風患者は、約30~50万人。高尿酸血症患者は、約500万人ともいわれています。

女性ホルモンには尿酸の排出を促す働きがあるため、

基本的には、女性の痛風患者は少なくなっています。

しかし、閉経後は女性ホルモンの低下によりやや増加するといわれています。

 

 

痛風にいつかなるかもしれません!!!

きちんと将来のために予防しておきましょう!!!!!!!!

 

 

担当は看護師 Nでした。

 

台東区浅草橋駅前徒歩4分、蔵前駅徒歩5分│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、腹部超音波検査
浅草橋・蔵前周辺にお住いの方以外にも、本所吾妻橋・東日本橋などの都営浅草線や、JR総武線両国駅などにお住いの方々にもご利用いただいております。
111-0053
東京都台東区浅草橋3-1-9 浅草橋金子ビル2階
ぎょうとく内科・内視鏡クリニック
Tel 03-3851-9000

 

Contact
予約・お問い合わせ

ご来院の際は事前にWEBにて予約・問診の入力にご協力をお願いします。
ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。