TOPへ

機能性ディスペプシア(FD)

機能性ディスペプシアとは

近年、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんなどの異常がないにもかかわらず、胃痛や胃もたれ、胃の膨満感を感じる人が増えています。こういった症状を以前はストレス性胃炎と診断さしていましたが、近年では機能性ディスペプシア(functional dyspepsia, FD)といいます。
機能性ディスペプシアは、胃痛や胃もたれなどの症状が続く病気ですが、胃カメラ検査では異常が見つかりません。
本来、胃炎や逆流性食道炎は胃カメラ検査で発見されても、必ずしも症状があるとは限りません。逆に症状があっても異常所見が見つからないことも多いです。そこで、症状はあるがそれを説明できる異常所見が見つからない場合、胃炎の有無に関わらず「機能性ディスペプシア」と定義されるようになりました。

機能性ディスペプシア
の原因

胃の運機能動障害(早すぎや遅すぎ)、ピロリ菌感染、内臓知覚過敏、胃酸分泌、胃の形態異常など、様々な要因が関連していると考えられています。
また飲酒、喫煙、高脂肪食などの生活習慣は、ストレスや不安などの心理的要因にも影響を与える可能性があります。

機能性ディスペプシア
になりやすい人

ピロリ菌 ストレスを感じやすい方、疲労を感じやすい方もなりやすいといわれています。また、睡眠不足や食生活の乱れ、喫煙などにより自律神経の働きが乱れやすくなり、機能性ディスペプシアが悪化する要因にもなります。また、過剰な胃酸やピロリ菌の感染は、胃の働きに直接影響を与えます。

ピロリ菌

機能性ディスペプシア
と自律神経

自律神経系は、心臓や胃、腸などの内臓の働きを司っています。自律神経系は生命維持のために24時間働き、心身の健康維持に重要な役割を負っています。日中の活動時には交感神経が活発になるため胃酸の分泌が減り、リラックス時には副交感神経が活発になり胃酸の分泌が増えます。ストレスの多い現代社会では、交感神経の活動が長く続く傾向にあるため、胃酸分泌の低下状態が長く続きます。そして胃が弱り、FD(機能性ディスペプシア)が起こると考えられています。

機能性ディスペプシア
の症状

機能性ディスペプシアの症状
  • 胃もたれ(特に食後)

  • 早期飽満感

  • みぞおちの痛み

  • 胸やけ

  • 吐き気

  • げっぷ

早期飽満感とは、食べ始めてもすぐに満腹感を感じてしまう症状です。食欲不振として認識されることもあります。

機能性ディスペプシアの
検査・診断

機能性ディスペプシアの検査・診断まず問診を行い、①みぞおちの痛み ②みぞおちの灼熱感 ③食後の胃もたれ ④食直後の膨満感などの症状が持続しているかどうかを確認します。
次に、胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの器質的疾患の有無を調べるために、胃カメラ検査でピロリ菌感染の有無を調べます。
症状によっては腹部超音波検査やCTなどの画像検査を行います。

機能性ディスペプシア
の治療

投薬治療および、生活習慣や食生活の見直しといった治療法があります。
規則正しい生活を送り、ストレスをできるだけ軽減し、自律神経の乱れを改善するようにしましょう。
暴飲暴食や早食いを避け、脂肪や糖分の多い食品を控えましょう。
症状や原因に応じて、投薬治療を行います。

  • 消化管運動機能改善薬(アコチアミド、モサプリドなど)

  • 胃酸分泌抑制薬(ファモチジン、ボノプラザンなど)

  • 漢方薬(六君子湯、半夏瀉心湯、半夏厚朴湯など)

  • 抗うつ剤、抗不安薬

など

機能性ディスペプシアが
完治することはある?

機能性ディスペプシアは完全に治すことはできません。症状は治まる(寛解)こともありますが、症状が再発する場合もあります。

Contact
予約・お問い合わせ

ご来院の際は事前にWEBにて予約・問診の入力にご協力をお願いします。
ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。