帯状疱疹ワクチン定期接種に関して
帯状疱疹ワクチンの定期接種が令和7年4月1日より開始となりますので、お知らせいたします。
1.定期接種の開始日 令和7年4月1日~
2.使用するワクチン・接種回数
■生ワクチン〔1回接種〕
■不活化ワクチン〔2回接種〕
➢ いずれのワクチンも医師が特に必要と認めた場合は、インフルエンザワクチンや新型コロナワクチン、高齢者肺炎球菌ワクチン等の他のワクチンと同時接種が可能。
➢ ただし生ワクチンについては他の生ワクチンと27日以上の間隔を置いて接種。
➢ 不活化ワクチンを1回目接種後、2回目を生ワクチンで接種する交互接種は認めらない。
3.対象者:過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがない下記の方
❶年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳を迎える方
*接種期間:4月1日~翌年3月31日
❷100歳以上の方全員(令和7年度のみ)
❸接種日時点で60歳~64歳のヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
*対象者に関する注意点
■帯状疱疹にかかったことがある方も定期接種の対象となります。
■定期接種対象者が、すでに任意接種で不活化ワクチンを1回接種していた場合、2回目は定期接種として扱うことができます。■いずれかのワクチンを、すでに規定回数接種完了した方は、対象外となります。
4.予診票
■令和7年度対象者は台東区から3月24日(月)発送予定です。
■別添の予診票同封チラシもご参照ください。
詳細は、帯状疱疹ワクチン定期予防接種 台東区ホームページをご参照ください。
なお台東区では任意接種費助成(区単独)は継続となります。
対象者:50歳以上の方(定期接種の対象者を除く)
当院では不活化ワクチン(2回接種)を予定しており、ワクチン接種日をご予約いただいたのち、ワクチンを準備いたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフまでご相談ください。