ご来院の際は事前にWEBにて予約・問診の入力にご協力をお願いします。
ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
逆流性食道炎とは
逆流性食道炎とは、文字通り「胃酸などが胃から食道に逆流して炎症を起こす疾患」です。
本来、食道と胃の間にある筋肉(下部食道括約筋)は、胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流しないように閉じています。食べ物を飲み込むと、この筋肉が緩み、食道から胃に食べ物が落ちます。
しかし、食べ物を飲み込むとき以外に何らかの理由でこの筋肉が緩むと、食べ物や胃酸が食道に逆流することがあります。強い酸性は食道に炎症を引き起こし、逆流性食道炎になります(胃自体は粘液を分泌することで胃酸から胃自体を守っています)。
逆流性食道炎と
食道がん
食道がんは近年患者数が増加している食道の疾患です。逆流性食道炎の症状であるつかえ感や違和感は、食道がんでも認められます。また、逆流性食道炎が持続すると食道がんになりやすいことも知られています。
近年、定期検診での胃カメラ検査の普及や検査機器の進歩により、食道がんの早期発見例が増え、より侵襲の少ない内視鏡治療を選択する患者様も多くなっています。胸やけなどの症状がある方は、一度ご相談いただき、胃カメラ検査をご検討ください。
逆流性食道炎の原因
正常な状態では、食道と胃の境目にある下部食道括約筋が胃液による食道の損傷を防ぎ、逆流を防いでいます。逆流性食道炎は、食道を逆流から守る仕組みが加齢や食生活、肥満、姿勢などによって弱くなったり、胃酸が増えすぎて胃液が逆流したりすることで起こります。
また最近では、一時的な逆流による粘膜の炎症や、ストレスなどによって食道を異常に過敏にすることが、逆流性食道炎の症状発現に関与している可能性も報告されています。
逆流性食道炎の症状
主な自覚症状は、胸やけや呑酸(口の中に酸味や苦みが広がる)です。胸やけは特に空腹時と夜間に生じるのが特徴です。胸やけによって夜中に目が覚めたり、心臓疾患と同じような胸の痛みを感じたりすることもあります。
のどの不快感、頻繁な咳、声のかすれなど、食道以外の症状が現れることもあります。
ただ、食道粘膜に目に見える炎症があっても症状がないこともあり、その場合は無症候性逆流性食道炎と呼ばれます。
逆流性食道炎の検査・診断
逆流性食道炎の確定診断には、胃カメラ検査が必須です。
胃カメラ検査は、胃粘膜の炎症の程度を直接観察します。 この検査は、食道がんや胃潰瘍など、逆流性食道炎に似た症状を引き起こす病気の発見にも効果的です。
胃カメラ検査の結果、異常や病気が見つからなかった場合、または検査が困難な場合には、胃酸分泌を抑える薬を処方して経過を観察します。
逆流性食道炎の治療
逆流性食道炎の治療には、生活指導、薬物療法、外科的治療などがあります。
生活指導
食後すぐに横にならず、腹圧を高める前かがみの姿勢を避けることで、逆流をある程度予防・治療することは可能です。逆流を起こしやすい食品は次のようなもので、食生活の改善など生活習慣を見直すことも大切です。
逆流の原因になりやすい
食品
アルコール、炭酸飲料、ブラックコーヒー、脂質が多いもの、糖分が多いもの、酸っぱいもの(柑橘類、梅干しなど)、炭水化物
薬物療法
現在、逆流性食道炎治療の中心は薬物療法です。治療に用いられる内服薬には、胃酸の分泌を抑制する薬、食物の胃や食道からの排出を促進する薬、食道粘膜や胃粘膜を保護する薬などがあります。特に胃酸分泌を抑えるものは治療効果が高いと報告されています。また、酸分泌抑制薬と併用することで治療効果が高まる薬剤も知られています。現在の重症度や症状、他の疾患などを考慮し、ご相談の上、処方を決めていきます。
外科的治療
逆流防止のための外科的治療は、薬物療法が無効な場合や、重度の食道炎、食道の狭窄、出血を繰り返すなどの場合に行われることがあります。ただし、外科的治療は刺激や負担大きい治療であり、十分な内科的治療が行われた後に検討されます。
逆流性食道炎は自然に
治ることもある?
原因が一時的な胃酸逆流の場合は、症状がない場合もあります。 また、症状が軽いため自然に治る場合もあります。
無症状患者様の胃カメラ検査では、逆流性食道炎が自然に治った跡が見つかることもあります。
逆流性食道炎が治るまで、
どれくらいかかる?
治療が始まると通常は数日以内に効果が現れ始め、多くの場合1~2週間以内に改善します。 一時的に症状が改善しても再発することが多いため、長期間薬を飲み続ける必要がある場合があります。食道粘膜の炎症が完全に治まるまでには約8週間かかります。症状が消えても自己判断で薬の服用を中止しないことをお勧めします。
胃食道逆流症による食道炎が長期間続くと、まれにバレット粘膜(食道粘膜が胃粘膜に変化すること)からバレット食道、バレット腺がんへと進行することがあります。